愛車のホイルの汚れをスッキリ落としたいならスチームクリーナー!こいつを使えばエンブレムもピカピカです。筆者はこのパワフルなスチームクファーストを使用しています。もちろん家の中もピカピカにできます。
ストラットタワーバーとは、ストラット上部に取り付けを行いボディ剛性を高めるためのパーツの事です。自動車メーカー以外で生産している社外品が大部分を占めますが、純正品として自動車に最初から装着されているも...
SUVとはスポーツ・ユーティリティ・ビークルの略称で、日本ではRV車(レクリエーショナル・ビークル)といわれる事が多い車種の事です。SUVのSが意味するスポーツは、自動車がスポーティであるという意味で...
ヒーテッドドアミラーとはドアミラーガラスを熱線で暖め、曇りを取ったり雪を溶かしてくれるミラーの事です。ヨーロッパ車など寒冷地で生産される自動車に多く採用されているドアミラーです。 最近は日本車でもこの...
フュエルリッドとは、ガソリンなど燃料の給油口の蓋の事。フュエルリッドには盗難防止といたずら防止のため、ロック機構が装着されています。 フュエルリッド自体に鍵が付いているタイプと、室内からのリリースケー...
可倒式ドアミラーとは、外部からの衝撃を受けるとボディ側へと倒れるドアミラーの事です。 フェンダーミラーに比べると、ドアミラーはボディからのはみ出し量が大きいため、万一歩行者やバイクなどと接触してしまっ...
Aピラーとは、フロントガラス左右に位置する柱になった部分の事です。フロントドア後部の柱はBピラー、そしてその後ろに位置する柱はCピラーと、車体前方よりABCの順番に呼ばれています。 Aピラーは、フロン...
衝突安全ボディとは、自動車の車体構造が安全を確保する国内外の衝突安全基準に適合している自動車の事です。安全ボディに適合していると、自動車保険で安全ボディ割引の対象になります。 衝突安全ボディと聞けば、...
アンダーガードとは、エンジン下部に装着され、エンジンルーム下部を保護したり、エンジンルーム内部に泥やほこりが入らないようにするガードの事です。オフロード車は地上高が高いので、通常の目線からもアンダーガ...
ラジエーターグリルもしくはフロントグリルとはエンジンルームの前方かつ左右のヘッドライトの間に配置される走行風を取り入れるための、格子状をしたの自動車パーツです。フロントグリルとも、単にグリルと呼ばれる...
モノコックボディとは、中空のボディパネルで構成され、シャーシとボディが一体で成形されているボディの事です。フレームを持たない構造(ボディとフレームは一体)のため、フレームレスボディとも呼ばれ、モノコッ...
ガルウイングドアとは、通常の自動車のドアのように水平に開閉するのではなく、垂直方向へ開閉するドアをいいます。ガルウイングは、ガル(かもめ)がウイング(羽根)をひろげた状態のように見えるという理由で付け...
ウェザーストリップとは、ガラスの周りやドアなどに装着され、雨や風が車内に侵入しないようする、ゴム製のシールの事です。フロントガラスとリアガラスはウェザーストリップではなく、通常はガラス専用の液状のシー...
バンパーとは、衝突時のショックを和らげる役目を果たす緩衝装置の事ですが、外装のなかでも目立つ位置であるため、装飾品としての意味合いも大きい部品です。 自動車にはフロント側とリア側にバンパーが装着されて...
自動車のフロントガラス(ウインドシールドガラス)に採用されている合わせガラスとは、割れてしまった場合でもガラスが散らばらない構造のガラスを指します。 跳ね石や事故等でフロントガラスが割れてしまうと、普...
自動車のサンルーフとは、ルーフ(屋根)にある開口部の事で、自動車には電動式のものと手動式のものとがあります。自動車メーカーによっては、サンルーフと呼ばずムーンルーフと呼ばれる事がありますが、呼び方が違...