アッセンブリ(アッシー)
アッセンブリまたはアッシーとは単一の部品ではなく、いくつかの部品が既に組み合わされている状態の部品を指します。
エンジンのシリンダーヘッドを例にあげるとすると、シリンダーヘッドにはカムシャフト、インテークバルブ、エキゾーストバルブ、ステムシール、コッタピン等、数多くの部品が使用されていますが、「シリンダーヘッドアッシー」と呼ぶ場合には、それらの部品が付属した丸ごとの部分を指します。
アッシー品で自動車メーカーから供給される部品は、分解不可能な部品の場合はもちろんアッシーでの供給となりますが、分解すると安全面に影響する可能性のあるもの(SRSエアバック関係の部品やシートベルトのレール、バックルなど)や、高い精度が要求されるもの(メーター類やコントロールユニット、コンピューター類など)は、アッシーで供給されるケースがほとんどです。
A・B・Cという3つの部品がひとつのアッシー部品になるケースで考えると、AとBは単体での供給があるが、Cはアッシーとしての部品供給しかない、またそれぞれに単体での供給があるなど様々なケースがあります。
アッシーで供給されるのか単体部品で出荷されるのかなどは、自動車メーカーの部品設定によるものです。
また、自動車の部品全てにおいて部品だけではなく、交換作業が伴います。部品の交換は基本的に単体供給されるものであれば単体で行いますが、工賃との兼ね合いでアッシー交換を行った方が、部品と工賃トータルでの費用が安く済む場合もあります。